ちょっと役立つお話

『継続するための方法』の話

『継続は力なり!』という言葉はよく言われます。しかし継続するというのはなかなか難しいものです。例えば、「毎日英単語を10個ずつ覚える」と決めて続けられますか?なかなかできないでしょうね。学校や塾から出された宿題や課題はしますが、自分から毎日〜〜をしよう!と考え本当に毎日実践す

ちょっと役立つお話

『結果が悪かったときの考え方』の話

みなさんは勉強のことに限らず、今までに日常生活で起こった嫌なことを親、友人、先生など他人のせいにしたり感じたことはありますか?大体の人はあると思います。しかし、人のせいにしたりすることは、良くないことだということは何となく分かっていると思います。では、なぜ良くない

ちょっと役立つお話

『辛い気持ちも大切』の話

皆さんは、日々生活していて、「これをするのは嫌だなぁ。」なんてことはありませんか?そして、それをしなければいけないけれども、サボってしまったり逃げてしまったりすることはありませんか?毎年、ヒットを出し続けている「幻冬舎」という出版会社の社長見城 徹さんが、こんな言葉を言っ

ちょっと役立つお話

『ドラえもんの名言』の話

ドラえもんの中のこんなシーンを知っていますか。のび太は竹馬に乗ることが出来ません。のび太は竹馬の出来ないところを見られてみんなに笑われた・・・と落ち込んでいます。(どうせ、笑ったのはジャイアンとスネ夫でしょう・・・。)そこでドラえもんがのび太に「人にできて、君だけ

ちょっと役立つお話

『やるかやらないか』の話

もし、「1億円ほしいです!と1か月毎晩3回口にしたら1億円が手に入る」と言われたらどう思いますか。やってみますか?きっと初めから疑ってやらないと思います。さて、このことをある人が実験的に10人の前でしました。そして、1ヶ月後この10人に「1億円欲しいとつぶやく

ちょっと役立つお話

『見方で変わる』の話

あなたは「嫌なこと」が起こると「嫌だなぁ〜」という気持ちになり、「楽しいこと」が起こると「楽しいなぁ〜」という気持ちになると思っていませんか。「そんなの当たり前なことじゃないか。」と思うかもしれませんが、実はそうではないのです。「嫌なこと」「楽しいこと」というのは、あなた

ちょっと役立つお話

『レコーディング・スタディ』の話

「勉強してる?」と聞くと、大体の生徒は、「してます。」と答えます。もちろん、その言葉は嘘ではないはずです。そこでさらに踏み込んで「どんな勉強をしてる?」「どれくらいしてる?」と聞いてみると、答えに詰まったり、言いにくそうにする生徒がいます。これは、勉強はしているけど、

ちょっと役立つお話

『テストで良い点を取るには?』の話

もうすぐテストですね。さて、テストで良い点を取るのに大切な事はなんでしょう?「予習?復習?直前のがんばり?まとめ?」何だと思いますか。みなさんの中には、テストが迫ってくると、「あぁ時間がない、もう今回はこの科目はあきらめよう・・・」と思ってしまう生徒がいると思

ちょっと役立つお話

『言葉は言霊』の話

みなさんは「千と千尋の神隠し」の映画をみたことがあるでしょうか?宮崎駿監督があの映画で言いたかったことの1つに「言葉には力がある」というメッセージがあるそうです。決して、映画の中、魔法の国だけのお話ではなく、現実もそうです。というのは、昔から言葉は「言霊(ことだま

ちょっと役立つお話

『人を変えようとしない』の話

誰かに対して、「自分はきちんとしているのに、相手は何もしてくれないんだ!」とか、「あいつはどうしていつも、自分に腹が立つことばかりしてくるんだ!」と感じたことはないでしょうか?よく聞く話としては「勉強をしようかなと思った時に限っていつも、親が勉強しなさいと言ってくる。」「